手づくりマヨネーズ。

冷蔵庫にあったマヨネーズがなかった!

今、まさにマヨネーズが必要なのに!!!

買い置きもなかった〜!

どうしよう〜!!!

レシピ検索。

あった、あった。

マヨネーズの作り方。

しかも、材料を入れて混ぜるだけの

ちょ〜カンタンマヨネーズレシピ。

クックパッドにのっていた

「けんけんちん」さん

30秒でできるマヨネーズの作り方

これは素晴らしい!

材料を入れて、ブレンダーで混ぜるだけ。

とてもカンタンなので、マヨネーズ買わなくてもいいかと思う。

・・・・・・・・

でも、気になるのが作ったマヨネーズの賞味期限。

生卵を使うのでとっても気になる。

卵って殻のままだと冷蔵庫に入れておけば

3週間ぐらいは大丈夫だと思ってるのだけど、

さすがに、

殻から黄身出しちゃったし。。。

一回で食べきれる量じゃないし。(油の量がすごいのでちょっとひく〜)

お酢入れてるからちょっとはもつのかなぁと思うのだけど。

冷蔵庫に入れてた数日前に作ったマヨネーズを

昨日の朝、食べてみた。

・・・・

今のところ大丈夫。作ってから5日はたってたけど。。。

かぼす酒を飲んでみた!

秋頃に、かぼすでお酒を作りましたが・・・

先頃、飲んでみました。

IMG_1090

へ〜こんなもんか。

という感想。

これが正解なのかどうかがわからない。

美味しいといえば、おいしいのだけど。

お砂糖を全く入れてないので梅酒のように甘ったるい感じはない。

さて、中身のかぼすの実はもう取り出した方がいいのかしら?

初めての小切手

人生で初の小切手を手にしました。

小切手と言うとテレビドラマで

サラサラッと金額入れて・・・

な〜んて、ぐらいしか見たことがなく。。。

え〜と、どうするんだ?

ともかく

ネットで調べてみると期限があるらしく・・・

しかも、小切手にもいろいろな種類があり・・・

よくわからないのでとにかく銀行へ!

初の小切手

早速、今日銀行へ行ってきました。

すると、私の小切手は発行されてる銀行の支店に直接いけば

即現金でもらえるらしいのだが、近くに支店だと

振込になるらしい。。。

しかも!

明後日まで引き出せないらしく・・・

なんと!!!

通帳には「他券」と記載されてました。




タンポポ!

昨日、中之島公会堂の前を通ると、

11月半ばだというのに、タンポポが咲いていました。

IMG_1023

落ち葉との共存。

芝生もこの時期もう枯れてたような気がするけど、この緑。

ここ数日というか11月だというのに暑い日があったりと

なんだかもう季節がわからなくなってきた。

この前は最初は立体的な枯れ葉か?と思ったら毛虫だった。

この時期、毛虫でこの先どうなる?

さなぎで年を越すのか!!!



今年も味噌を作りました!

今年も味噌作りにチャレンジ!

昨年作ったのですが、やはり手づくりのものって美味しいですね。

麹の量が違うのもあるかも。

右側が私のです。

P1070967_2

4kg作りましたが、おそらく去年と同じ量ですが、3月ぐらいに
食べ始めて夏までありました。

左が友人Sさんのです。

フリーザーバッグに入れて2kgです。

これだと毎日上下かえすらしいのですが、

書類ケースに収まったとか!!!

なんと!収納しやすそうです。

フリーザーバッグに2kgずつ作るというのもよさそう!

とにかく出来上がりが楽しみです!